レンコンの期待できる効果には驚いた

レンコンはよく煮物に入っています。歯触りがよくておいしいですが、自分で買ったことはありませんでした。繊維質が多いけれど栄養はほとんどないと思っていました。

しかし、レンコンの数々の効果を知ると、これは書いておかなければと思いました。いや~知らなかった。栄養成分も含めて紹介します。

レンコン

レンコンはハスの地下茎です。旬は11月~1月。選ぶのは、全体がふっくらしていて傷やへこみがないものを。

レンコンの栄養成分

レンコンの色から栄養豊富だとは思えないのですが、意外にもカリウムやビタミンCが多いです。鉄やカルシウムも少しですが入っていて、食物繊維も割りと多いです。食物繊維は食感からわかりますが。

レンコンのビタミンCは、じゃがいもと同じようにでんぷんに守られていて加熱しても壊れにくいです。

100gあたりの栄養成分
れんこん根茎生
エネルギー66kcal
水分81.5g
たんぱく質1.9g
脂質0.1g
炭水化物15.5g
カリウム440mg
カルシウム20mg
マグネシウム16mg
リン74mg
0.5mg
亜鉛0.3mg
レチノール活性当量Tr
ビタミンD0
α-トコフェロール0.6mg
ビタミンB10.1mg
ビタミンB20.01mg
ビタミンC48mg
食物繊維総量2g
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

タンニン

切り口が空気にふれると変色するのは、ポリフェノールのひとつであるタンニンが含まれているためです。

タンニンは抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑えてくれます。

レンコンの効果

薬剤師であり、あん摩指圧マッサージ師でもある橋本紀代子先生の食べものはくすりにはこのように書かれていました。

食べものはくすり
野菜やくだものについて、昔の本草書に出ているような効果を解説してくれる「食べものはくすり」をご紹介します。 食べものはくすりは、大手出版社ではなく、本の泉社という文京区の出版社から発行された本です。しかし、使っている紙も含めて手間がか...

痔に効果あり

レンコンジュースは痔の特効薬として有名です。レンコンは血管を丈夫にする、血行をよくする、出血を防止するなどの薬効があり、切れ痔で出血するときなどに用います。

鼻血、鼻炎、鼻づまりには、内服だけでなく、汁を直接鼻腔にたらしたり、汁を綿棒にちょっとつけて鼻の穴にさしこんだりする民間療法もありますが、このごろは、もっぱら花粉症に応用されているようです。

鼻の粘膜が赤くただれたりするときは、すぐに中止しましょう。

胃・十二指腸潰瘍に

レンコンは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の妙薬としても知られています。胃壁を丈夫にし、潰瘍の傷口の修復をし、胃の痛みをやわらげます。昔は肺結核の喀血にも用いられました。

レンコンは下痢止めの特効薬でもあり、腸炎、食中毒、赤痢にも用いられました。下血を止めるほどの効果もあります。

滋養強壮に

レンコンの強壮作用や強精作用は、昔からよく知られています。レンコンのネバネバや、アスパラギン酸などのアミノ酸類、タンニン、ビタミンCなどがいっしょになって働き、強い強壮作用になるようです。

レンコンジュースの薬効は格別です。効果が目にみえ、びっくりするほどです。精力剤としてはもちろん、二日酔いや疲労回復に最適です。

レンコン五〇~一〇〇グラムをジュースにし、ショウガやハチミツを加えて飲みやすくします。

レンコン入りのおかゆは薬膳としてよく知られています。常用すると体が丈夫になり、気持ちがさわやかになります。

とくにかぜや結核などで体力が落ちたときには、体に抵抗力がつき、元気がでます。レンコンの炊き込みご飯もおいしいですよ。

ぜん息発作もおさまるレンコン湯

カゼのせきや痰にはレンコン湯を用います。ひどいぜん息発作にも有効です。とくに節の部分の効き目がよいようです。レンコン湯のつくり方をご紹介しましょう。

レンコン湯のつくりかた

  1. レンコンのおろし汁約30ミリリットルにショウガのおろし汁を1~2滴加え、ハチミツ、しょうゆ、塩などで好みの味をつけます。
  2. そこにクズ粉小さじ1杯強を入れ、よく練り、150ミリリットルの熱湯を加え、手早く透明になるまでかきまぜます。

このレンコン湯を1日2回、あるいは寝る前に飲みましょう。即効性があるので、お試し下さい。

粘膜や皮膚を潤し、心のざわつきを鎮める

世界一やさしい! 野菜薬膳食材事典にはこんな効果が書かれていました。

世界一やさしい! 野菜薬膳食材事典
世界一やさしい! 野菜薬膳食材事典は、漢方の理論に基づいて、120種類の食材の効能が解説された本です。みんな普通の食べものばかりです。

ほてりを冷まし、心の落ち着かなさやざわつきを鎮める働きがあります。目の充血や結膜炎などにも有効。

また、潤す働きが強く、夏の暑さによるのどの渇きを鎮め、冬の空気の乾燥による皮膚のカサカサや、かかとのひび割れにも効果があります。

さらに血行を改善して痛みを緩和するため、体を温める食材と組み合わせるとしもやけの改善にもよいでしょう。

止血効果もあるため、生理の出血が長引きやすい人にも。

レンコンの簡単料理

クックパッドで探してみると、れんこんのカレー焼きが出て来ました。レンコンを切って水にさらしてアク抜きをして、醤油で下味をつけ、片栗粉とカレー粉、塩で味つけをして油を敷いたフライパンで焼くとでき上がりだそうです。

れんこんのカレー焼き by Lantana
カレー風味でパンチを効かせて♪ 

野菜カレーを頼むと、たまにレンコンの素揚げがついてくるときがありますが、簡単にできておいしそうです。

レンコンの保存方法

切ったものはラップで包んで冷蔵庫の野菜室で保存します。まるごとのものは、湿らせた新聞紙で包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

切り口が空気にふれると酸化して褐色になってしまいます。酸化を防ぐには、水か酢水につけてアク抜きをします。

レンコンは肥料を食う

江戸東京野菜 物語篇(農文協 2009)にはこんなことが書かれていました。レンコンは肥料を大食いするそうです。

レンコンをつくるとその家は潰れる

<レンコン>は、下肥や干鰯(ほしか)などの肥料を大量に食うために、農家は売れた時に支払う約束で借金をして、肥料を購入する。

しかし舎人(注:足立区の地名)地区は洪水が頻繁に起きる地域だけにリスクも大きく、かけた資金を回収できず、そっくり借金になってしまうこともたびたび起こった。

『足立風土記稿 地区編4舎人』によると、明治元年(1868)9月16日、レンコンの根がしっかりと成熟するはずの時期に洪水に見舞われ、上流から流れてきた土砂で蓮田が埋まってしまい、<レンコン>が腐って全滅。

このため借金が返済不納になってしまった。この多額の負債は16年たっても引きずったままで、「南足立郡の中でも舎人町、古千谷村、入谷村の1町2村は一番貧しい地域になっていた」と村長に言わしめたほどだった。

またリスクは洪水だけに止(とど)まらず、害虫による被害も大きかった。大正5年(1916)の『南足立郡誌』によると、大正初期に害虫が蔓延したことで、栽培面積が大幅に減少している。

西新井村では「蓮根をつくるとその家は潰れる」との言い伝えがあったにもかかわらず、少ない面積でも儲かるレンコンは、リスクが高くても魅力的な作物であったのだ。

まとめ

レンコンには意外と栄養があり、また、栄養成分分析では分からない昔からの食べ方の知恵があるのが分かりました。レンコンに強壮作用強精作用があるなんて考えたこともなかったですね。

見た目からは分からないですが、肥料を大食いするくらいですから作用があっても納得できます。

煮物に入っていると歯触りがよくて好きです。元気をつけるために、もっと食べるようにしようと思いました。

タイトルとURLをコピーしました