ポータブル電源をソーラーパネルから充電できることを条件に選ぶ

ポータブル電源が必要だなと感じるようになりました。停電が続いてもソーラーパネルでつぎ足し充電できれば、安心です。まず、予算に合わせて定格容量を決め、定格出力をチェック。そして起動電力に耐えられるか最大出力もチェックしておく必要があります。ソーラーパネルとは相性があるらしいので、付属品としてMC4コネクタのソーラーケーブルがセットになっているかどうか。あるいは、そのポータブル電源とセットになったソーラーパネルがあるかチェックする必要があります。

ポータブル電源をソーラーパネルから充電できることを条件に選ぶ

このところ毎年のように台風や地震が起きるので、避難生活を頭の中に浮かべることが多くなりました。水や食料を確保することは当然のこととして、次に必要なのは電気です。スマホやPCがあり、通信ができれば連絡でき、またニュースが入って来ます。ネット環境は今や無くてはならないものになりました。

避難所に行かない防災の教科書を読みました。

この中にポータブル電源の説明と選び方が書かれていてとても参考になりました。私が用意したいポータブル電源は、ソーラーパネルから実用的に充電できるものです。停電が長く続いても、ソーラーパネルで発電して充電したいと思うからです。

ポータブル電源のメリット

本の中ではいくつか紹介されています。

ポータブル電源の最大のメリットは、モバイルバッテリーと違って「100VのACコンセントがある」ことです。

これは、クルマのバッテリーに蓄電したと考えるとわかりやすいです。バッテリーならインバーターを使って直流を交流の100Vにする必要があります。ポータブル電源の場合は、内部でそれができているので、ACのコンセントがあるのです。

ポータブル電源ではリチウムイオン電池を使っているので長寿命であることもメリットです。

リチウムイオン電池はスマホやノートPC、デジタルカメラなどに広く使われています。昔は、へたってくるのが意外と早く買い換えが必要でしたが、今のはなかなか長寿命です。

ポータブル電源の充電方法については、「家庭用コンセント」「自動車のアクセサリーソケット」「ソーラーパネル」を利用できます。

この充電方法が簡単に選べるのも魅力です。普段は家庭のコンセントからフル充電しておいて保管しておきます。使い始めたら、停電になっていてもソーラーパネルをつなげてまた充電できます。

ポータブル電源を選ぶ時に考えるべきこと

定格容量を知り、定格出力をチェック。定格出力が使用する電力の最大値です。そしてモーターやコンプレッサーの起動電力に耐えられるか最大出力もチェックしておく必要があります。

まず定格容量を知る

定格容量は予算が許せば大きければ大きいほどよいです。

ポータブル電源を選ぶとき、一番の目安になるのが「バッテリー容量=定格容量(Wh)」です。これはバッテリーにどれぐらいの量の電気を蓄えられるかを表したもので、この数字が大きいほど電化製品を長時間使うことができます。停電時でもある程度継続して家電を稼働させたいなら、容量に余裕のある1,000Wh以上のタイプをお勧めします。

1,000Whの意味は、1000Wの電力を1時間(hour)使えるという意味です。たとえば、ノートパソコンに使うために必要な電力が25Wだとすると、1000Whのポータブル電源なら、1000/25=40時間使えることになります。

もちろん、その他にいろいろな機器をつなげて合計のワット数が増えれば使える時間は短くなります。

mAhはWhへ変換できます

ところで、ポータブル電源やモバイルバッテリーのカタログに、例えば「大容量40200mAh」なんて書いてあります。mA(ミリアンペア)は電流のことです。電力W(ワット)とは違います。

ややこしい・・・。

特にモバイルバッテリーの場合は、mA(ミリアンペア)hしか書かれていないようです。数字が大きいとよほど容量が大きいのかとおもってしまいます。

モバイルバッテリーを、単純にポータブル電源と比較するためにWhに変換してみましょう。

Wh = V(電圧)×mAh(バッテリー容量)÷1000で計算します。

電圧がわからなかったのですが、リチウムイオン電池の場合は、3.7Vで計算します。

Wh=3.7×40200÷1000=148.74(Wh)となります。

どちらの数字も大きい方がよい

数字がいろいろ並ぶとややこしいですが、単純にどちらの数字も大きい方がよいのです。

次に定格出力を調べる必要があります。

定格出力をチェック

定格出力はポータブル電源で使用できる電力の合計です。いくつかの電気製品を使うならその消費電力の合計をいつも計算しておく必要があります。

また、バッテリー容量とは別に、「定格出力」も要チェックです。これは実際に一度に使える電力を表し、その上限(瞬間最大出力)を超える定格消費電力(家電が安全に動作する電力)の電気製品は使うことができません。通常、定格容量と定格出力は正比例しますが、念のためスペックを確認しておきましょう。

最大出力もチェック

瞬間最大出力は、「最大出力」としてカタログに書かれています。電気機器の中には起動電力が大きくなるものがあるからです。

モーターやコンプレッサーを使うものに注意

本の中に、電気機器の起動電力の目安として表が載せられていました。起動電力が消費電力より大きいものを少し切り出して来ました。モーターやコンプレッサーを使うものは起動電力が大きいです。

電気機器消費電力起動電力
小型冷蔵庫100W400W
大型冷蔵庫250W1000W
洗濯機400W1000W
エアコン400W1100W
電子レンジ1000W1500W

たとえば、容量が500Whあっても、最大出力が300Wなら、起動電力が400Wの冷蔵庫は使えません。

AC出力が「正弦波タイプ」を選ぶ

これは大切なことです。必ず確認しなければ。

パソコンなどの精密機器を使うならAC出力が「正弦波タイプ」のものを選びましょう。

ソーラーパネルには相性がある?らしい

さて、肝心のポータブル電源にソーラーパネルをつなげる話ですが、単純につなげれば済む話ではないようです。

ただし、ポータブル電源とソーラーパネルとの相性は商品によってバラツキがあるので、基本的なMC4コネクタのソーラーケーブルがセットになった商品を選ぶのが無難です。

ソーラーパネルで充電する場合は、本体との相性があるのでMC4ケーブルがセットになった商品をお勧めします。また、ソーラー充電できるタイプは、低い電圧でも充電できるチャージコントローラーを内蔵していますが、天気が変化する状況でも効率よく充電できる「MPPT方式」を採用したものが便利です。

本体との相性としか書かれていないのですが、この部分が知りたいところです。カタログを見ながら、付属品としてMC4コネクタのソーラーケーブルがセットになっているかどうか。

あるいは、そのポータブル電源とセットになったソーラーパネルがあるかチェックする必要があります。

NOTE

1990年代の初め、八ヶ岳の根石岳山荘で働いていたのですが、小さなソーラーパネルと軽油が燃料のエンジン式の発電機を使い、クルマのバッテリーを並列につなげたものに充電していました。

夜、明かりをつけるために数時間発電機を回しますが、その時に冷凍庫と冷蔵庫を動かします。また、テレビも見ることができました。数時間回しておけば、冷凍庫にストックしてある食品がとけてしまうことはありませんでした。ドアの開け閉めを最小限にすると、冷蔵庫も冷凍庫もなかなか高性能だなと思いました。

昼間は、ソーラーパネルからの電気を充電し、天気がよければ洗濯機を回すことができました。そして、この小屋は、湧水があるので風呂に入れます。最初にぼろぼろの太陽熱温水器で温めておいた200Lくらいの水を灯油のボイラーで沸かすのですが、そのボイラーには吸気用のファンがついていて、それに電気が必要でした。まだ充電中の日があるうちにボイラーを回す必要がありました。

ポータブルバッテリーを使う場合、普段の生活のようになんでもかんでも電化製品が使えるわけではありませんが、少し工夫すると、かなり便利な生活を送れます。

タイトルとURLをコピーしました