胡麻丸~金と黒~わだまんサイエンス

わだまんサイエンスの方から胡麻丸~金と黒~を送ってもらいました。胡麻ときな粉をフラクトオリゴ糖液糖と黒砂糖とカカオバターで練ったようなお菓子で、でんぷんが入っていません。胡麻セサミンとカルシウム鉄亜鉛が多い女性向きのお菓子のようです。個人的には「ガッツリ」食べてみたい。

胡麻丸~金と黒~を送ってもらった

わだまんサイエンスの方からしばらく前にいただきました。当時はまだ試作品だったのかな?

胡麻丸~金と黒~という商品です。

株式会社ワタトーとの共同開発と書かれていました。ワタトーのサイトを見ると、今回の胡麻丸の形状がワタトーの技術によるものだとわかります。

個包装で、私がいただいたのは6粒入りでした。通販サイトのごまなびを見ると、現在、8粒入りで540円(消費税込)で販売されているようです。

少し小さいかな

大きさは、少し小さいかなと思いました。ごまはなかなか食べ応えがあるので粒が小さくても口の中に入れるとそれなりに存在感があります。しかし、口に入れた時から存在感があるともっといいかなと思います。

私が60代の半ばになろうとしているのに、いまだにガツガツしているからかもしれませんが、何となく男性には物足りない大きさかなと思いました。

やわらかくしっとりして上品な味

噛んでみると、やわらかい。歯にくっついたり崩れてしまうようなものではありません。しっとり感がある、ちょうどよいやわらかさ。

味はいつもわだまんサイエンスの商品に感じている上品な味です。甘さが強いわけではないですが、しっかりと甘さがある。苦味があり、少し苦味があるんだなと思うと甘さが伝わって来る感じでしょうか。甘さがあとを引いて、次の1個を食べたくなる感じです。もちろん、胡麻の風味が口に広がります。プチプチ感があるのは、いり胡麻が入っているからでしょう。

原材料を見ると、フラクトオリゴ糖液糖と黒糖が書かれていますが、ボリュームを増やすためのでんぷんが何もはいっていません。炭水化物はこの2つが主要物なのでしょう。フラクトオリゴ糖液糖は、血糖値を上げません。このあたり原材料に対するこだわりを感じます。

乱暴に書くと、胡麻ときな粉をフラクトオリゴ糖液糖と黒砂糖とカカオバターで練ったお菓子なんですね。

一番少ないですが、米酢も入っています。これは味の調整のために入れたのかな?

個包装はこんな感じです。少し黒ごまの粉末が(個包装の)中に落ちているので、個包装は必要なのでしょう。1粒は約5gだそうです。6粒で30gです。商品になっているのは8粒なので40g。

胡麻セサミンとカルシウム鉄亜鉛が多い

カタログには「胡麻セサミンと女性に嬉しいミネラル類(カルシウム、鉄、亜鉛)」と書かれていたので、女性向きのお菓子なのだと思います。

胡麻セサミンは1粒5gあたり約11~15mg入っています。これは某メーカーのサプリメントを意識して数字を並べたのかもしれません。1粒で十分というメッセージ。

セサミンについては、セサミンの効果とはを読んでいただくとおわかりいただけると思います。セサミンはビタミンEが肝臓細胞の解毒酵素で代謝されてしまうのを阻害し、ビタミンEの体内濃度を上げます。また、セサミン自体には抗酸化作用はありませんが、解毒酵素で代謝されると強い抗酸化力を発揮するのです。

早速、栄養成分を見てみます。

栄養成分表示(100gあたり)
熱量 490kcal
たんぱく質 13.6g
炭水化物 43.4g
脂質 34.9g
食塩相当量 0.764
カルシウム 734mg
6.6mg
亜鉛 3.6mg

カルシウムが突出して多いなと思います。これは胡麻の特徴です。カルシウムについて、以前、調べて記事を書いたことがあります。カルシウムの1日の必要量と多く含まれる食品を読んでみて下さい。

成人女性では、1日650mgが推奨量とされています。

鉄については、鉄の1日の必要量と鉄分の多い食品についてという記事を書きました。

成人女性は6.0~6.5mg/日が推奨量です。

さらに、亜鉛については、亜鉛は不足しやすいミネラルなんだってという記事を書きました。

成人女性は8.0mg/日が推奨量です。

サプリメントだと考えると、足りないけど、楽しみで食べるおいしいお菓子だと考えれば、とてもよいものだと思います。40g食べると196kcal。おやつにちょうどよいサイズ。

大きいのが食べてみたい

送っていただいた、胡麻丸~金と黒~はいつも通りおいしくいただきました。ただ、私は「ガッツリ」大きいのが食べてみたいです。

きなこねじりよりも大きな、ヌガーバーくらいのやつ。きっとよいお値段のものになってしまうと思いますが。

タイトルとURLをコピーしました