大豆についての記事一覧

大豆についての記事一覧大豆

大豆についての記事を集めました。一番読まれているのは、大豆の自給率はなぜ低いのかです。

 

大豆

なぜ満洲の大豆がヨーロッパにすんなり受け入れられたのだろう?

満洲の大豆は、日露戦争後、日本の商社によってヨーロッパに輸出されるようになりました。満洲の大豆はだぶつき、ヨーロッパでは油糧作物の綿実と亜麻仁が不足して値段が上がっていました。大豆を粉砕して油とミールを作り、油は石鹸に、ミールは家畜の飼料に...
大豆

大豆レシチンのレシチンってどんなもの?

大豆レシチンは大豆から油を搾ったあとに除かれる副産物です。レシチンはグリセロールと脂肪酸とリン酸とコリンからできています。コリンが重要です。レシチンが不足すると脂肪肝になります。レシチンは界面活性剤として働き、脂肪やコレステロールを細かくし...
大豆

大豆の自給率はなぜ低いのか?

大豆は明治時代までは自給自足できていました。しかし、満州で大規模生産するようになると、国内の農家はつくっても儲からなくなり栽培するのを止めます。戦後は、アメリカから安く入って来ましたが、その後、大豆が不足する事態になり、ブラジルで生産してもらうようになっています。
大豆

大豆もやし、ブラックマッペもやし、緑豆もやしの栄養成分を比較した

大豆もやしはブラックマッペ、緑豆もやしと比べて栄養成分に違いはほとんどありません。ブラックマッペは、豆カレーでよく使うウラドダルのことです。緑豆は春雨にも使われますが、豆カレーでもムングダルと呼ばれるよく知られた豆です。 大豆もやし、ブ...