健康

食物繊維

グルコースの立体配座

食物繊維は基本、糖が結合したものであることを知り、グルコースを基本に考えているとよいのだなと食物繊維の構造式を書いているうちに、イス型で書いた糖の構造に少し違う形のものがありました。何だろうと調べて行くと、コンフォーメーション(立体配座)と...
食物繊維

食物繊維の多いものを食べてダイエットできるか

食物繊維を足した健康食品や麦ご飯を食べてダイエットしようと考えてもほとんど無理みたいです。ただ、体脂肪は減るようです。こんにゃくうどんのように、主食に似せたものを食べるとカロリーがないのでダイエットできると思いますが、脂肪でカロリーを補わな...
食物繊維

食物繊維の効果

食物繊維は、消化されにくいことで満腹感をもたらし食べすぎを抑えてくれます。また、便の量を増やします。そして、腸内細菌のエサになり、腸内細菌の10%を占めるビフィズス菌を増やしてくれます。特に水溶性食物繊維は、血糖値上昇を抑え、血中のLDLコ...
食物繊維

食物繊維とは

食物繊維は、α-アミラーゼで分解できない炭水化物です。デンプンを構成するα-D-グルコースとα-1,4結合がわかるようになると、食物繊維を形成しているβ結合といわれてもわかるようになります。それにしても、酵素の働きは、ちょっとした差を許して...
食物繊維

デンプンの消化を理解するにはα-D-グルコースを知ること

デンプンは、グルコース(ブドウ糖)が多数つながったものですが、そのグルコースは、α-D-グルコースです。α-D-グルコースが、α-1,4結合、あるいはα-1,6結合したアミロースとアミロペクチンで構成されています。消化する時は、α-アミラー...
食物繊維

食物繊維の1日の摂取量は目標量。もっと摂っていいよ

食物繊維の1日の摂取量である食事摂取基準では、成人男性は、1日20g以上。成人女子は、1日17g以上です。しかし、これはもともと毎日の食事の食物繊維量が少なすぎるので、実現可能な量を設定してあり、このくらい摂ってほしいという目標量です。1日...
食物繊維

食物繊維が多い食品について

日本人は食物繊維量が足りないという話を読みました。食物繊維が多い食品について、食物繊維総量、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維についてそれぞれ50位まで調べました。当たり前ですがほとんどが乾物です。しかし、煎茶などの緑茶、小豆や大豆とその加工品...
食品

アーモンドの効果は肌がきれいになることと抗老化への期待かな

アーモンドは抗酸化力のあるビタミンEが断トツに多く、食物繊維が多く、便秘を解消して肌がきれいになるそうです。また、老化物質AGEを減らすことがわかり、抗老化(アンチエイジング)の効果が期待できます。
ATP

ATP合成酵素は1分間に24000回転しながらATPをつくる

ATPは、水素イオン(H+)の濃度差とATP合成酵素があれば、人工的に作ることができます。ATP合成酵素は8種類22個のサブユニットからなり、高性能エンジンのように1分間に24000回転しながら、われわれが生きている間休みなくATPを作ります。
ATP

ATPはリサイクルされて使われる

生物が使うエネルギーATPは、主にブドウ糖から作られます。ヒトの場合、体内には40~50グラム程度しか存在せず、1日1500回くらいリサイクルされ、自分の体重くらいのATPを1日に使っています。そして、ATPが一番使われるのは、筋肉ではなく、細胞内外と細胞内小器官へのイオンの出入りです。70%くらい使われます。
ポリフェノール

ポリフェノールは解毒酵素を誘導する

ポリフェノールは、複数のフェノールという意味です。抗酸化作用があることはよく知られていますが、薬物などを解毒するチトクローム(シトクロム)P450酵素の合成も誘導します。 実はおもしろい化学反応を読みました。 有機化学といえばベ...
大腸菌O-157

大腸菌O-157は赤痢菌からプラスミドをもらった

病原性大腸菌O157:H7が、ベロ毒素をつくるようになったのは、赤痢菌からプラスミドをもらったことが原因です。プラスミドは、細菌と一部の酵母しか持っていません。 O-157による食中毒 O-157が世間一般に広く知られるようになったのは...
漢方

「丁先生、漢方って、おもしろいです。」は面白い

「丁先生、漢方って、おもしろいです。」はとても面白い本です。その中から3つ面白かった話を書きます。この本は健康を気にかける年代の方は、読んでみるとよいと思います。 丁先生、漢方って、おもしろいです。を読みました。 著者は、丁宗鐵...
食物繊維

β-グルカンってどんなものでなぜ効果があるのか調べてみた

β-グルカンが体によいと知って20年くらいたちました。もともとはアガリクスというキノコから知りました。β-グルカンは、どのような構造で、どんな働きをするのか調べてみました。 薬のルーツ”生薬” -科学的だった薬草の効能-を読みました。...
健康

アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるが肥満していたら出なくなる

この記事では、脂肪細胞から分泌されるアディポネクチンについて、どのようなものか。どんな働きをするか。アディポネクチンを増やすためにどうしたらよいか。増やすのに役立つ食べ物にはどんなものがあるか調べました。 超善玉ホルモン「アディポネク...