wordpressLocal by Flywheel ver.5.99にしたらADMIN押してもエラーが出る 2021年2月20日頃、Local by Flywheelがバージョンアップして5.99になりました。それからローカルに作ったテストサイトの管理画面に入ろうと、ADMINボタンを押してもエラーが出て入れません。よく見ると、localhost... 2021.02.28wordpress
食物繊維グルコースの立体配座 食物繊維は基本、糖が結合したものであることを知り、グルコースを基本に考えているとよいのだなと食物繊維の構造式を書いているうちに、イス型で書いた糖の構造に少し違う形のものがありました。何だろうと調べて行くと、コンフォーメーション(立体配座)と... 2021.02.26食物繊維
寒天粉寒天からところてんを作る たまたま富澤商店のそばを通ったので、粉寒天を買いました。早速、ところてんを作ってみました。粉寒天4gを500mlの水に溶かし、静かに沸かして2分。火を止めて冷まし、型に入れて冷やします。1回分が28円でできます。継続的に作るなら、粉寒天を買... 2021.02.17寒天
機器ポータブル電源をソーラーパネルから充電できることを条件に選ぶ ポータブル電源が必要だなと感じるようになりました。停電が続いてもソーラーパネルでつぎ足し充電できれば、安心です。まず、予算に合わせて定格容量を決め、定格出力をチェック。そして起動電力に耐えられるか最大出力もチェックしておく必要があります。ソ... 2021.02.16機器
参考文献魚柄仁之助「うおつか流食べつくす!」を読んだ 魚柄仁之助さんの「うおつか流食べつくす!」は、昔の魚柄ファンにとってとても楽しめる内容です。中でも保温調理が一番興味深く、豚汁が5分の加熱で完成できるとか、鶏レバーを臭み抜きなしで調理するなど、新しい発見がありました。また、今までの習慣で時... 2021.02.10参考文献
ダイソーオムロン電子体温計(MC170)のボタン電池(LR-41)もダイソーで買えます オムロン電子体温計(MC170)の電池が切れてしまいました。フタを開けて「R1」「L736」と書かれていたのでメモしてダイソーへ。LR41というボタン電池が使えることがわかりました。2個入りで110円でした。 オムロン電子体温計(... 2021.02.09ダイソー電池
ごまひとくち胡麻角(株)わだまんサイエンス わだまんサイエンスの方から、発売されたばかりのごまのお菓子、ひとくち胡麻角(ごまかく)をいただきました。噛み心地のよいやわらかさ(硬さ?)があり、ほのかな甘さと苦さがとても合っていておいしいです。100gあたりカロリーが500kcalくらい... 2021.02.04ごま
圧力鍋圧力鍋で米を炊きながら同時に野菜を蒸す 圧力鍋でご飯を炊きながら、同時に蒸気で野菜を蒸してしまおうと思いました。ご飯と野菜が混ざらないように浅いザルを乗せる脚が必要になり、探してみると、ダイソーに底が外せるステンレス製のケーキの型があることがわかりました。実際に見ると意外と大きか... 2021.02.02圧力鍋ダイソー
食物繊維食物繊維の多いものを食べてダイエットできるか 食物繊維を足した健康食品や麦ご飯を食べてダイエットしようと考えてもほとんど無理みたいです。ただ、体脂肪は減るようです。こんにゃくうどんのように、主食に似せたものを食べるとカロリーがないのでダイエットできると思いますが、脂肪でカロリーを補わな... 2021.02.01食物繊維
食物繊維食物繊維の効果 食物繊維は、消化されにくいことで満腹感をもたらし食べすぎを抑えてくれます。また、便の量を増やします。そして、腸内細菌のエサになり、腸内細菌の10%を占めるビフィズス菌を増やしてくれます。特に水溶性食物繊維は、血糖値上昇を抑え、血中のLDLコ... 2021.01.31食物繊維
食物繊維食物繊維とは 食物繊維は、α-アミラーゼで分解できない炭水化物です。デンプンを構成するα-D-グルコースとα-1,4結合がわかるようになると、食物繊維を形成しているβ結合といわれてもわかるようになります。それにしても、酵素の働きは、ちょっとした差を許して... 2021.01.23食物繊維
食物繊維デンプンの消化を理解するにはα-D-グルコースを知ること デンプンは、グルコース(ブドウ糖)が多数つながったものですが、そのグルコースは、α-D-グルコースです。α-D-グルコースが、α-1,4結合、あるいはα-1,6結合したアミロースとアミロペクチンで構成されています。消化する時は、α-アミラー... 2021.01.17食物繊維
食物繊維食物繊維の1日の摂取量は目標量。もっと摂っていいよ 食物繊維の1日の摂取量である食事摂取基準では、成人男性は、1日20g以上。成人女子は、1日17g以上です。しかし、これはもともと毎日の食事の食物繊維量が少なすぎるので、実現可能な量を設定してあり、このくらい摂ってほしいという目標量です。1日... 2021.01.09食物繊維
食物繊維食物繊維が多い食品について 日本人は食物繊維量が足りないという話を読みました。食物繊維が多い食品について、食物繊維総量、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維についてそれぞれ50位まで調べました。当たり前ですがほとんどが乾物です。しかし、煎茶などの緑茶、小豆や大豆とその加工品... 2021.01.07食物繊維
ヨウ素ヨウ素は甲状腺ホルモンの中にある ヨウ素は甲状腺ホルモンの中に含まれています。ヨウ素はコンブを始めとする海藻に多いです。ヨウ素が欠乏すると甲状腺の異常肥大や甲状腺腫を引き起こしますが、日本人は世界でもまれな高ヨウ素摂取集団なので、ほとんど心配はないでしょう。過剰摂取すると、... 2021.01.05ヨウ素